Discordの使い方について

Discordの使い方について

アカウントについて

アイコンの登録・変更方法を教えて下さい。

PCの方は左下にある歯車マークから、スマホの方は左上の≡をタップし、右下の自分のアイコンをタップするとユーザー設定の画面が開きます。

「マイアカウント」からアイコンの登録/変更が可能です。

ユーザー名の変更方法を教えて下さい。

PCの方は左下にある歯車マークから、スマホの方は左上の≡をタップし、右下の自分のアイコンをタップするとユーザー設定の画面が開きます。

「マイアカウント」を選択して頂き、「アカウントを編集」からユーザー名の変更が出来ます。

アイコンを選択すると出てくるロールの変更方法を教えて下さい。

ロールに出てくる表示はその方がANY.DANCE内で持っている権限の表示です。

個人での変更は出来ません。

自分のアカウントを別のOSでログインできますか?

対応OSは、Windows、Mac、LinuxのPC版です。iOSやAndroidなどでも同一アカウントでログイン可能です。

ただし、OSのバージョンによっては使用出来ない場合があります。

Twitterアカウントとプロフィールを紐づける方法がわかりません。

PCの方は左下にある歯車マークから、スマホの方は左上の≡をタップし、右下の自分のアイコンをタップするとユーザー設定の画面が開きます。

「接続」を開き、右上の「追加」をタップするとtwitterなどの外部アプリケーションとの連携ができます。

チャンネルと投稿

ピン留めとは何ですか?どこからできますか?

チャンネルの趣旨や、流れてほしくないインフォメーションなどを固定しているものです。 チャンネルを表示した状態で画面を左にスワイプする、または右上の人マークをタップするとピン留めされた投稿を見ることができます。

投稿内容の編集・削除の方法を教えて下さい。

PCの場合、投稿にカーソルを合わせると右上に鉛筆マークが表示されます。

ここから投稿の編集が可能です。

また、削除したい場合は同様に右上の・・・から「メッセージを削除」を選ぶと投稿が削除されます。

スマホの場合、投稿を長押しするとリアクションの絵文字の候補の下に編集、削除の項目が出てきます。

画像のみの削除は出来ませんので画像の貼り付けを削除したい場合は投稿全体を削除して下さい。

返信(メンション)の方法を教えて下さい。

相手のユーザー名をタップすると相手に通知が届くように返信できます。

または、@のあとにユーザー名を入力すると一致するユーザーの候補が表示されるため、メンションしたいユーザーを選んでタップしてください。

ユーザー名の後ろに#9999のような4桁の番号がつきますが、これはユーザーを識別するためのものなので消さずに投稿してください。消してしまうと相手に通知が届かなくなります。

相手の投稿にぶら下げる形で返信したい場合は、投稿を長押しして”引用 を選ぶと引用返信ができます。

複数の話題が出ているときは引用返信の方がわかりやすいかもしれません!

特定のメンバーや自分の投稿を確認する方法を教えて下さい。

上部にある虫眼鏡 🔎をタップまたはクリックすると検索バーが出ます。

特定のユーザーの投稿のみ検索する場合は from:[ユーザー名] で検索します。他の検索方法については次の質問もご確認ください。

投稿の検索はできますか?

上部にある虫眼鏡 🔎をタップまたはクリックすると検索バーが出ます。

キーワードを直接入力するか、以下の絞り込み項目を指定して検索して下さい。

image
リアクションをつける方法を教えて下さい。
  • スマートフォンの場合

  スタンプを付けたい投稿を長押しして表示されるメニューからお好みの絵文字を選択、完了で貼り付ける事ができます。

  • PCの場合

  スタンプを付けたい投稿にカーソルを移動させると右上にアイコンが表示されます。

  アイコンをクリックすると、絵文字の選択と送信ができます。

リアクションの変更・削除はできますか?
  • 変更
  • スタンプの右のマークをタップまたはクリックでスタンプ変更が可能です。

  • 削除
  • 自分が付けたスタンプをもう一度タップまたはクリックでスタンプが削除できます。

パソコンからの投稿で改行できますか?

shift+enterで改行出来ます。

今まで見えていたチャンネルが見えなくなりました。

インフォメーション」のトグル部分が「>インフォメーション」のようになっていると、新着メッセージがあるチャンネル以外は非表示になります。

「>インフォメーション」などの部分をタップすると元に戻すことができます。

フレンド

フレンドの登録・申請について教えて下さい。

フレンド申請したい相手のアイコンをタップ、または右クリックすると「フレンドに追加」という項目が表示されます。ここを選択するとフレンド申請が送信されます。

申請を受けた場合フレンド一覧画面に通知が届きます。(PCの場合、左上のホームをクリック。スマホの場合、左上の≡をタップし、下の人のマークをタップ)

申請を受けた側が承認することでフレンドになります。

💡
フレンドにならなくてもダイレクトメッセージの送受信は可能です。また、申請を受けた側は無視を選ぶこともできます。その場合、無視したことは申請した側には通知されません。

※個人間でのトラブルには一切関与しませんのでご了承ください。